カテゴリ:塩麹レシピ■ Salted Rice Malt の記事一覧
≪新しい記事一覧へ | |
塩麹で美肌☆グレープフルーツとアボカドのサラダ
2012/03/28
みなさん、こんにちは!
今朝はカーテンを開けたら、冬場はくっきりはっきり見える富士山が、もやにかすんで見えませんでした。あぁ、もう春なんだなあ。桜はいつ咲くんだろ、とウキウキ。
ところがこの時期からだんだんと肌トラブルが起こり始めるのですよね。湿度は高いはずなのに、乾燥しているような、そうでないような???吹き出物や湿疹ができたり・・・。
で、本日はグレープフルーツを使った美肌レシピでございます。
調べてみれば、グレープフルーツにはビタミンCがクエン酸と共に含まれているため吸収されやすく、美肌に効果が期待できるとか。アボカドも加えてビタミンEで抗酸化力をアップ。
その上塩麹をつかっているので、お腹の中から美しくなれるかも~?

<材料>
グレープフルーツ(ルビー) 1/2個
ブロッコリー 1/6~1/4株
アボカド 1/2~1個
レモンの絞り汁 小さじ1~2
塩麹 大さじ1
エキストラバージンオリーブオイル 適宜
粗挽き黒胡椒 適宜
<作り方>
(1)アボカドは皮をむいて種を除いたらレモン汁をふっておく。ブロッコリーはゆでる。グレープフルーツも皮をむく。
(2)(1)と塩麹をあわせ、ちょっとだけ置いて味を馴染ませたらオリーブオイル少量も加えてざっと混ぜる。
(3)皿に盛り、オリーブオイルをふり、粗挽き黒胡椒を挽く。
瑞々しいグレープフルーツサラダで肌ストレスに負けない!!
ぜひぜにお試しあれ~!!
ランキングに参加しています。美味しいそうっ!と思って頂けたら、
↓下のバナーをポチッとクリック、どうぞよろしお願いしますm(_ _)m
携帯からご覧の方は画像の下の「レシピブログランキング♪」「BlogMURA」の文字をクリックして下さい!

レシピブログランキング♪

にほんブログ村


今朝はカーテンを開けたら、冬場はくっきりはっきり見える富士山が、もやにかすんで見えませんでした。あぁ、もう春なんだなあ。桜はいつ咲くんだろ、とウキウキ。
ところがこの時期からだんだんと肌トラブルが起こり始めるのですよね。湿度は高いはずなのに、乾燥しているような、そうでないような???吹き出物や湿疹ができたり・・・。
で、本日はグレープフルーツを使った美肌レシピでございます。
調べてみれば、グレープフルーツにはビタミンCがクエン酸と共に含まれているため吸収されやすく、美肌に効果が期待できるとか。アボカドも加えてビタミンEで抗酸化力をアップ。
その上塩麹をつかっているので、お腹の中から美しくなれるかも~?

<材料>
グレープフルーツ(ルビー) 1/2個
ブロッコリー 1/6~1/4株
アボカド 1/2~1個
レモンの絞り汁 小さじ1~2
塩麹 大さじ1
エキストラバージンオリーブオイル 適宜
粗挽き黒胡椒 適宜
<作り方>
(1)アボカドは皮をむいて種を除いたらレモン汁をふっておく。ブロッコリーはゆでる。グレープフルーツも皮をむく。
(2)(1)と塩麹をあわせ、ちょっとだけ置いて味を馴染ませたらオリーブオイル少量も加えてざっと混ぜる。
(3)皿に盛り、オリーブオイルをふり、粗挽き黒胡椒を挽く。
瑞々しいグレープフルーツサラダで肌ストレスに負けない!!
ぜひぜにお試しあれ~!!
ランキングに参加しています。美味しいそうっ!と思って頂けたら、
↓下のバナーをポチッとクリック、どうぞよろしお願いしますm(_ _)m
携帯からご覧の方は画像の下の「レシピブログランキング♪」「BlogMURA」の文字をクリックして下さい!

レシピブログランキング♪

にほんブログ村

春薫る☆筍と菜の花の塩麹和え
2012/03/22
みなさん、こんにちは!
一雨ごとに春が近づいています。南では桜が咲き始めたとか。
東京の開花予想は3月30日とのこと。早く咲かないかなあ。
桜の開花を待ちつつ、本日は旬の筍をシンプルに頂くレシピでございます!
塩麹で和えるだけ!和え物は「さっと混ぜてすぐに食す」が基本ですが、
このレシピはちょっと置いて味を馴染ませた方が美味♬。
画像は半量を撮影したものです。

「春を感じる♪菜の花の一品」コーナーにレシピを掲載中!
<材料>(3~4人分)
たけのこ(水煮) 1/2個
菜の花 1わ
塩麹 大さじ1
エキストラバージンオリーブオイル 少々
あら挽き黒胡椒 少々
<作り方>
(1)たけのこの穂先は6~8等分、根元の方は3mm程にスライス。菜の花はゆがいて水気を絞る。
(2)(1)と塩麹を和えたら3~4分置いて味を馴染ませる。器に盛り、オリーブオイル少量をふり、黒胡椒を挽く。
*COCOん家の塩麹は甘口です。まず半量を加え、味を見ながら足して調整して下さい。「ちょっと足りないかな?」くらいがちょうど良いです。
旬の野菜は何よりのご馳走♬
ぜひぜひお試しあれ~!
ランキングに参加しています。美味しいそうっ!と思って頂けたら、
↓下のバナーをポチッとクリック、どうぞよろしお願いしますm(_ _)m
携帯からご覧の方は画像の下の「レシピブログランキング♪」「BlogMURA」の文字をクリックして下さい!

レシピブログランキング♪

にほんブログ村


一雨ごとに春が近づいています。南では桜が咲き始めたとか。
東京の開花予想は3月30日とのこと。早く咲かないかなあ。
桜の開花を待ちつつ、本日は旬の筍をシンプルに頂くレシピでございます!
塩麹で和えるだけ!和え物は「さっと混ぜてすぐに食す」が基本ですが、
このレシピはちょっと置いて味を馴染ませた方が美味♬。
画像は半量を撮影したものです。

「春を感じる♪菜の花の一品」コーナーにレシピを掲載中!
<材料>(3~4人分)
たけのこ(水煮) 1/2個
菜の花 1わ
塩麹 大さじ1
エキストラバージンオリーブオイル 少々
あら挽き黒胡椒 少々
<作り方>
(1)たけのこの穂先は6~8等分、根元の方は3mm程にスライス。菜の花はゆがいて水気を絞る。
(2)(1)と塩麹を和えたら3~4分置いて味を馴染ませる。器に盛り、オリーブオイル少量をふり、黒胡椒を挽く。
*COCOん家の塩麹は甘口です。まず半量を加え、味を見ながら足して調整して下さい。「ちょっと足りないかな?」くらいがちょうど良いです。
旬の野菜は何よりのご馳走♬
ぜひぜひお試しあれ~!
ランキングに参加しています。美味しいそうっ!と思って頂けたら、
↓下のバナーをポチッとクリック、どうぞよろしお願いしますm(_ _)m
携帯からご覧の方は画像の下の「レシピブログランキング♪」「BlogMURA」の文字をクリックして下さい!

レシピブログランキング♪

にほんブログ村

塩麹で☆豚肉牛蒡炒め
2012/02/23
みなさん、こんにちは!
東京は未明から雨模様です。
週前半に洗濯を済ませておいて良かったC=(^◇^ ; ホッ!
さて先日ブログで報告しましたが、COCOのレシピ2品が現在もCookPadでカテゴリ1位をキープしております。
いつまで持つかはわかりませんが、それまでは束の間幸せ気分に浸らせていただいてます。
記事はコチラ→ 祝☆COOKPADの人気検索1位獲得!
<PR>


さてさて本日は話題の塩麹レシピです。
塩麹に漬けた豚肉と旬の野菜を炒めました。ふわりと薫るセリに春の予感??

<材料>
豚こま肉 200g
塩麹・酒 各小さじ2
牛蒡 短め1本
せり 適宜
白だし 小さじ1~調整
サラダ油・ごま油 適宜
<作り方>
(1)豚こま肉を塩麹と酒で1晩漬けます。
(2)牛蒡はささがき、セリは適当な長さに切る。フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を炒めます。
(3)豚肉に火が通ったら、いったん取り出す。牛蒡を投入し、良く炒めたら豚肉を戻し入れる。
(4)味見しながら白だしを入れ、最後にセリを加えてざっと炒め、仕上げにちょっぴりごま油をふって出来上がり。
*塩麹の塩加減によって白だしの量を調整して下さい。塩麹豚は焦げ易いので注意!
TVで特集されて以来、COCOん家近隣のスーパーから米麹が消えました。。。。
今うちにある分はコレで最後です。困ったなあ。次の仕込みができません。
麹さ~~~ん!カムバ~~ック!と思わず心の中で雄叫びをあげとります。
もしもアナタのおウチの冷蔵庫にほんのちょっとでも塩麹が残ってたら、
ぜひぜひお試しあれ~!!
ランキングに参加しています。美味しいそうっ!と思って頂けたら、
↓下のバナーをポチッとクリック、どうぞよろしお願いしますm(_ _)m
携帯からご覧の方は画像の下の「レシピブログランキング♪」「BlogMURA」の文字をクリックして下さい!

レシピブログランキング♪

にほんブログ村


東京は未明から雨模様です。
週前半に洗濯を済ませておいて良かったC=(^◇^ ; ホッ!
さて先日ブログで報告しましたが、COCOのレシピ2品が現在もCookPadでカテゴリ1位をキープしております。
いつまで持つかはわかりませんが、それまでは束の間幸せ気分に浸らせていただいてます。
記事はコチラ→ 祝☆COOKPADの人気検索1位獲得!
<PR>

さてさて本日は話題の塩麹レシピです。
塩麹に漬けた豚肉と旬の野菜を炒めました。ふわりと薫るセリに春の予感??

<材料>
豚こま肉 200g
塩麹・酒 各小さじ2
牛蒡 短め1本
せり 適宜
白だし 小さじ1~調整
サラダ油・ごま油 適宜
<作り方>
(1)豚こま肉を塩麹と酒で1晩漬けます。
(2)牛蒡はささがき、セリは適当な長さに切る。フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を炒めます。
(3)豚肉に火が通ったら、いったん取り出す。牛蒡を投入し、良く炒めたら豚肉を戻し入れる。
(4)味見しながら白だしを入れ、最後にセリを加えてざっと炒め、仕上げにちょっぴりごま油をふって出来上がり。
*塩麹の塩加減によって白だしの量を調整して下さい。塩麹豚は焦げ易いので注意!
TVで特集されて以来、COCOん家近隣のスーパーから米麹が消えました。。。。
今うちにある分はコレで最後です。困ったなあ。次の仕込みができません。
麹さ~~~ん!カムバ~~ック!と思わず心の中で雄叫びをあげとります。
もしもアナタのおウチの冷蔵庫にほんのちょっとでも塩麹が残ってたら、
ぜひぜひお試しあれ~!!
ランキングに参加しています。美味しいそうっ!と思って頂けたら、
↓下のバナーをポチッとクリック、どうぞよろしお願いしますm(_ _)m
携帯からご覧の方は画像の下の「レシピブログランキング♪」「BlogMURA」の文字をクリックして下さい!

レシピブログランキング♪

にほんブログ村

塩麹で☆やわらか&ジューシー♪蒸し鶏のサラダ風
2012/02/12
みなさん、こんにちは!
TVで塩麹の特集が放映されたらしく、スーパーの店頭から米麹が消えてしまいました。
次の仕込みを、と思って買いに行ったら品切れ。2~3件、回りましたがどこもアウトでした(泣)。
桃ラーやスキムミルクのときのようにメーカー欠品とならなければ良いのですが。
昨年の震災の影響で原材料の絶対量が少ないのでは、と心配です。
さて、作り置きしてある残り少ない塩麹で作った蒸し鶏をレポさせていただきます。先日アップした「塩麹で☆うま塩ドレッシング」(下記、◎の材料をまぜるだけ)を使って作ります。
詳細はこちら→塩麹デビュー☆うま塩ドレッシング

暖かいまま頂いても、冷まして食べても鶏肉やわから&ジューシー・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
塩麹さん、ありがとう!
画像の鶏胸肉は半身です。
<材料>(3~4人分)
鶏胸肉 1枚
しめじ 適宜
◎塩麹 大さじ1
◎エキストラバージンオリーブオイル 大さじ2
◎酢 大さじ1
◎粗挽き黒胡椒 少々
しょう油 / 少々
*ドレッシングは分量多めなので、保存して他の料理に使って下さい。
<作り方>
(1)鶏胸肉を塩麹と酒(共に分量外)に一晩漬けます。スチームケースで鶏胸肉としめじを5~6分レンジ加熱。その後5分蒸らす。
(2)◎の材料を混ぜてドレッシングを作っておきます。
(3)蒸し汁に(2)を小さじ1~2程と、しょう油少々を加え、良く混ぜ、皿に盛った(1)にかけて出来上がり。
*スチームケースがない場合は耐熱皿&ラップでレンチン加熱した後、タオルなどをかぶせて保温し、余熱で蒸らして下さい。
鶏胸肉やわらか・:*:・(*´∀`*)・:*:・ 。
うま塩+ほんのり甘くて、その上ジューシー!オリーブオイルがふんわりと香って旦那絶賛!
ぜひぜひお試しあれ~!!
ランキングに参加しています。美味しいそうっ!と思って頂けたら、
↓下のバナーをポチッとクリック、どうぞよろしお願いしますm(_ _)m
携帯からご覧の方は画像の下の「レシピブログランキング♪」「BlogMURA」の文字をクリックして下さい!

レシピブログランキング♪

にほんブログ村


TVで塩麹の特集が放映されたらしく、スーパーの店頭から米麹が消えてしまいました。
次の仕込みを、と思って買いに行ったら品切れ。2~3件、回りましたがどこもアウトでした(泣)。
桃ラーやスキムミルクのときのようにメーカー欠品とならなければ良いのですが。
昨年の震災の影響で原材料の絶対量が少ないのでは、と心配です。
さて、作り置きしてある残り少ない塩麹で作った蒸し鶏をレポさせていただきます。先日アップした「塩麹で☆うま塩ドレッシング」(下記、◎の材料をまぜるだけ)を使って作ります。
詳細はこちら→塩麹デビュー☆うま塩ドレッシング

暖かいまま頂いても、冷まして食べても鶏肉やわから&ジューシー・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
塩麹さん、ありがとう!
画像の鶏胸肉は半身です。
<材料>(3~4人分)
鶏胸肉 1枚
しめじ 適宜
◎塩麹 大さじ1
◎エキストラバージンオリーブオイル 大さじ2
◎酢 大さじ1
◎粗挽き黒胡椒 少々
しょう油 / 少々
*ドレッシングは分量多めなので、保存して他の料理に使って下さい。
<作り方>
(1)鶏胸肉を塩麹と酒(共に分量外)に一晩漬けます。スチームケースで鶏胸肉としめじを5~6分レンジ加熱。その後5分蒸らす。
(2)◎の材料を混ぜてドレッシングを作っておきます。
(3)蒸し汁に(2)を小さじ1~2程と、しょう油少々を加え、良く混ぜ、皿に盛った(1)にかけて出来上がり。
*スチームケースがない場合は耐熱皿&ラップでレンチン加熱した後、タオルなどをかぶせて保温し、余熱で蒸らして下さい。
鶏胸肉やわらか・:*:・(*´∀`*)・:*:・ 。
うま塩+ほんのり甘くて、その上ジューシー!オリーブオイルがふんわりと香って旦那絶賛!
ぜひぜひお試しあれ~!!
ランキングに参加しています。美味しいそうっ!と思って頂けたら、
↓下のバナーをポチッとクリック、どうぞよろしお願いしますm(_ _)m
携帯からご覧の方は画像の下の「レシピブログランキング♪」「BlogMURA」の文字をクリックして下さい!

レシピブログランキング♪

にほんブログ村

塩麹デビュー☆うま塩ドレッシング
2012/02/07
みなさん、こんにちは!
座骨神経痛が出て腰が痛いCOCOです。うわ、ババくさっ。
さて最近ずっと気になっていた塩麹です。
既にお試しの方も多いですよね。野菜の浅漬けに、お肉や魚を漬け込むタレにと何かと重宝とか。
そもそも麹ってフツーに買えるの?ネットでは1kgの大量パックしかないみたいだし…と思ってたら近くのスーパーに売ってた。なあんだキミ、こんなところに居たのね、と早速乾燥麹をゲット。
ネットで調べたところ、どのレシピも大体同じような感じですね。
乾燥麹は60℃のお湯で2~3時間戻すのが正統派らしいのですが、モノグサCOCOは、はなまるマーケットのレシピを参考に、塩と麹をよーく馴染ませてから水を加えました。
タッパーに入れ、毎日かき混ぜながら熟成させること12日間。麹の芯がなくなり、ふんわり甘みが出てきました。
これを煮沸消毒した瓶に入れて冷蔵庫で保存します
かなり長期の保存に耐えるらしいので、少しずつ試してこうと思います。
さてさてその塩麹を使ってまずはドレッシングを作成。
これがなかなかのヒット!
画像はトマトとモッツァレラのカプレーゼです。
特別な塩は使っていないのですが、ほんわりやさしい甘みでウマウマ
いつものドレッシングよりオリーブオイルの風味が増しているように感じますが、これは気のせいかなあ??
<材料>(市販のドレッシングの瓶1本分くらい)
塩麹 大さじ2
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ3~4
酢 大さじ2
あらびき黒胡椒 適宜
<作り方>
混ぜるだけ(笑)。
オリーブオイルをごま油に代えれば中華風に。
うーん、こうなるとこのドレッシングをタレのように使って他にも色々やってみたい!
柚子胡椒なんか加えても良いかな。イマジネーション広がる~。久しぶりですねこの感覚。
明日作ろうと思って鶏の胸肉も塩麹に漬け込み中。
どんな風にできるか今から楽しみ♬
出来上がりの感想とレシピは後日アップします。
乞う!ご期待!
ランキングに参加しています。美味しいそうっ!と思って頂けたら、
↓下のバナーをポチッとクリック、どうぞよろしお願いしますm(_ _)m
携帯からご覧の方は画像の下の「レシピブログランキング♪」「BlogMURA」の文字をクリックして下さい!

レシピブログランキング♪

にほんブログ村


座骨神経痛が出て腰が痛いCOCOです。うわ、ババくさっ。
さて最近ずっと気になっていた塩麹です。
既にお試しの方も多いですよね。野菜の浅漬けに、お肉や魚を漬け込むタレにと何かと重宝とか。
そもそも麹ってフツーに買えるの?ネットでは1kgの大量パックしかないみたいだし…と思ってたら近くのスーパーに売ってた。なあんだキミ、こんなところに居たのね、と早速乾燥麹をゲット。
ネットで調べたところ、どのレシピも大体同じような感じですね。
乾燥麹は60℃のお湯で2~3時間戻すのが正統派らしいのですが、モノグサCOCOは、はなまるマーケットのレシピを参考に、塩と麹をよーく馴染ませてから水を加えました。
タッパーに入れ、毎日かき混ぜながら熟成させること12日間。麹の芯がなくなり、ふんわり甘みが出てきました。
これを煮沸消毒した瓶に入れて冷蔵庫で保存します
かなり長期の保存に耐えるらしいので、少しずつ試してこうと思います。
さてさてその塩麹を使ってまずはドレッシングを作成。
これがなかなかのヒット!
画像はトマトとモッツァレラのカプレーゼです。

特別な塩は使っていないのですが、ほんわりやさしい甘みでウマウマ

いつものドレッシングよりオリーブオイルの風味が増しているように感じますが、これは気のせいかなあ??
<材料>(市販のドレッシングの瓶1本分くらい)
塩麹 大さじ2
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ3~4
酢 大さじ2
あらびき黒胡椒 適宜
<作り方>
混ぜるだけ(笑)。
オリーブオイルをごま油に代えれば中華風に。
うーん、こうなるとこのドレッシングをタレのように使って他にも色々やってみたい!
柚子胡椒なんか加えても良いかな。イマジネーション広がる~。久しぶりですねこの感覚。
明日作ろうと思って鶏の胸肉も塩麹に漬け込み中。
どんな風にできるか今から楽しみ♬
出来上がりの感想とレシピは後日アップします。
乞う!ご期待!
ランキングに参加しています。美味しいそうっ!と思って頂けたら、
↓下のバナーをポチッとクリック、どうぞよろしお願いしますm(_ _)m
携帯からご覧の方は画像の下の「レシピブログランキング♪」「BlogMURA」の文字をクリックして下さい!

レシピブログランキング♪

にほんブログ村
